時ノ寿の森クラブ

sasso

2010年11月30日 19:17

27日(土)は掛川のNPO法人時ノ寿の森クラブさんhttp://outdoor.geocities.jp/tokinosunomori/にお邪魔してきました♪

JR掛川駅から30分くらいのところです。
時ノ寿の森クラブはSENAインターンシップの受入機関のひとつです。

今回のインターンシップの受入機関、
ほぼ初めて聞く団体でした。
地元や近隣の市でも・・・知らないものです。

インターンシップに応募するにあたって
第2期で設定されていたコース・受入機関をそれなりに調べましたが、
集合研修で実際に会って、直接話を聞いたり質問したりすると印象が変わりますね。

そうそう、第3期の研修生募集締切が迫っています。
募集期間が12月3日まででしたが、若干(1週間強)延長されているようです。
びびっと来た方、チャンスです。いろいろ気になるコースがあります。詳しくは、SENAのHPで確認を。
この「花のまちづくり」コースもパワーアップして登場☆のようです。いいなー・・・


さて、本題。
この日の活動は、間伐班、炭焼班、陶芸窯作り班の3班に分かれての作業。
私は炭焼に参加・・・体験!

◆出来ている炭を取り出すため灰を掻き出す。
そのあと、ひとりが中に入って炭を出していきました。
私はえっこらえっこら運びました。
そんな重くはないんだけど何往復もするので応えました。
 
▲取り出した炭

◆薪を詰めます。これがけっこう重い。
竹も少し入れました。

炎ってどんどん形を変えていって見ているとおもしろい。じーっと眺めてました。
火に当たっているとあったかいってのもあったけれど。

こんな感じの煙がでるまで薪をくべ、風を送り・・・長かったです。
日曜日に本格的にやって月曜の昼頃できる予定らしいです。(で、取り出すのは冷めてから)
なかなかたいへんですね。





もう環境だけでもいいし、楽しい体験もできて・・・浜松から行った私としては距離だけですね。
時ノ寿の森クラブのみなさん、ありがとうございました。

来月25日には陶芸窯の空焚き(だけど、作品も入れるらしい)するそうです。
実はコレも気になってます・・・。
こんな体験もしました~
しいたけ収穫☆
3年前に菌打ちをしたんだそうです。
関連記事