【ボタニカルアート】10月ニオイザクラ

sasso

2014年10月29日 22:00



ボタニカルアートカレンダー10月ver アップ
ニオイザクラ(アカネ科)

作者はこの方です。



10月が終わらないうちに。。早々に。
と思っていたけど、終わっちゃう。
いや~、馴染みがない(知らない)と筆が進みませんね~。サクラって付くけど、アカネ科らしい。

筆って(鉛筆・シャープ世代・キーボード世代)と世代遡るけど、お習字でやったり不思議な立場~。アレ、そもそも「筆が進まない」って表現としてあってるのかな。

表現としては存在する、というか使っているのが見受けられるけれど、辞書検索すると出てこない。
2014年現在、「ゆれ」ってとこなのかな~。「みだれ」かなー。表現自体にはあまり違和感がない。
********************
ニオイザクラ(アカネ科)
薄紅色の芳香花を咲かせるアッサムニオイザクラの新品種です。
やさしい香りにうっとりとしながら描きました。

[ボタニカルアート]
Botanical Art
ボタニカルアートとは、英語で「植物学的な芸術」という意味で、植物を観察して、形や色、特徴を
写実的・芸術的に美しく描いた絵画のことです。植物図鑑や百科事典などに広く活用されています。
********************
<以上、カレンダーより転記>

紹介文も作品を描かれた方が書いていらしたんですね~。
関連記事