農林を学ぶ若い人
今日は農林短大生のみなさんが、
安間さんのオランダ研修とあじさい栽培の経験を学びにくるということで一緒に聞きました。
熱心に聞いていて、いい刺激を受けました。
花の専攻は一人で、畜産が多いらしい。
農家で家を継ぐつもりの人が3人。・・・多いのか少ないのかはわかりませんが、少なくともゼロじゃないと妙な安心です。
あじさいハウス初日に説明をしていただきましたが、聞きながら復習になりました。
オランダでの様子の映像は規模の違いを感じました。
いつか・・・オランダ輸入の本物のあじさいを見てみたいとさらに思いました。
もちろん、安間さんのあじさいハウスのあじさいがオランダトップ品と同じくらい、
それ以上のものができる日も楽しみに期待しています!
安間さんのオランダ研修中の心意気に背筋がピンとなりました。
<前回の続きの・・・枝の切り取りと片づけ>
あじさいとばらの花芽分化の説明をしていただきまして、
複雑だったけど私なりに理解できたように感じています・・・たぶん。
植物のしくみやはたらきの部分、不思議だし、おもしろいし、楽しいです。
人に教えてもらうと確認(つまりこういうこと・・・?)や疑問点も質問できるからいいですよね~
や、本は本ですばらしいですよ・・・。
作業自体は前回と同じではあるんですが、葉だけで花がついていない枝が集中している鉢があったりと発見があります。
関連記事