======================

ここは常に表示させることができる( ´▽`)

=====================

2011年01月21日

そもそもは

インターンシップを機に始めたこのブログ。
受入機関である(株)颯爽の方から提案があり、「花のまちづくりインターンシップブログ」が
スタートしました。
そんな中、安間ばら園での研修中「採花から出荷までの流れを一通り体験してもらうけれど、順番は状況に合わせて前後するかもしれない」というお話がありました。
・・・それを聞いて、作業内容をブログに記録していこう!研修の日は毎回書こう!と心に決めました。


花栽培や遊休農地活用の研修を通して、働く魅力や今後のきっかけをつかむことをめざしました。
インターンシップ期間は2010年10月~12月でした。
(→のカテゴリの◇の記事が期間中の記事です)

【◇座学】SENA(三遠南信地域連携ビジョン推進会議)による集合研修や(株)颯爽によるキャリア・デザイン、ブログ講座など
【◇ばら園】袋井にある「安間ばら園」で、ばら・あじさいの手入れ、採花~出荷(市場・小売り)を体験
【◇ひまわり】「ひまわり2525プロジェクト」という浜松で<太陽のような>ひまわり畑を通して街を、
人を、元気に!という団体の活動を体験。ひまわりの収穫などに参加
【◇番外編!?】インターンシップの研修ではないけれど、期間中に私が行ったところなどについて。
良い出会いに恵まれ、気分転換になったりいい刺激をもらったりしました☆
(敬称略)

ばら園では、行った作業内容は昨日と同じ日があって、「昨日と同じ」と書くものか!と帰りのバスで唸ってた(他の方に迷惑にならない程度に)日もありました。

一方ひまわりでは、それぞれ会う人も、場所も違って、毎回の説明に迷いました。

いろいろ浮かんできます・・・。濃かったです。いろんな人にありがとうです。


私は2期でして、現在3期の方がスタートしているらしいです。
そして、6期(平成23年度11月頃~1月頃)まで行われる予定のようです。
詳しくは、SENAのインターンシップのHPでご確認ください。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
そもそもは
    コメント(0)