======================
ここは常に表示させることができる( ´▽`)
=====================2022年10月15日
浜松花と緑の祭2022に行ってきました
数年前まで出展者として参加していた懐かしいイベント、花と緑の祭。
緑化祭という名称も使われている模様。
秋晴れでお天気に恵まれての初日でした。
屋外にいると、ちょっと暑いくらい。会場賑わってました。

お馴染みのガーベラの装飾があちこちに。
今日明日で浜松の街中、アクト通りを会場に植物に関するいろんな団体が出展している。
パンフによると第53回らしい。
浜松花と緑の祭2022
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ryokuka/event.html
ちょっとふらっと覗いてみようかなぁなんて足を伸ばしたら、たっぷり満喫しました(笑)
花も多肉も観葉植物も雑貨も・・・足を止めさせる要素しかないって感じ。
草笛とか猫の石とか変わらずで嬉しかったなぁ。


152号線を境に雰囲気が違うなぁと思ったら、
アクト側は「庭には、」会場らしい。こちらは、オシャレな空間。
雰囲気の違う小さな庭が次から次へと並んでいる。牧ノ原とか静岡市からの作庭者さんもいました。


地図で位置関係が掴めた。なるほどね~

緑化祭という名称も使われている模様。
秋晴れでお天気に恵まれての初日でした。
屋外にいると、ちょっと暑いくらい。会場賑わってました。

お馴染みのガーベラの装飾があちこちに。
今日明日で浜松の街中、アクト通りを会場に植物に関するいろんな団体が出展している。
パンフによると第53回らしい。
浜松花と緑の祭2022
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/ryokuka/event.html
ちょっとふらっと覗いてみようかなぁなんて足を伸ばしたら、たっぷり満喫しました(笑)
花も多肉も観葉植物も雑貨も・・・足を止めさせる要素しかないって感じ。
草笛とか猫の石とか変わらずで嬉しかったなぁ。


152号線を境に雰囲気が違うなぁと思ったら、
アクト側は「庭には、」会場らしい。こちらは、オシャレな空間。
雰囲気の違う小さな庭が次から次へと並んでいる。牧ノ原とか静岡市からの作庭者さんもいました。


地図で位置関係が掴めた。なるほどね~

過去記事を振り返ってみた。この過去記事を探しやすいから、ブログっていいよね。
(この記事もそのために書いていたりするw)
浜松花と緑の祭2010の記事
私が初めて参加した回。残念ながら、会場の様子が分かる写真はなかった。
緑化祭2013の記事
そうだった、そうだった。この時のポスターのメインイラスト、イラストレーター「いとさき」さんだったんだ。
そのときのイラストはないけど、HPの作品見ると思い出すねぇ。
< br>タグが上手く使いこなせない・・・。かなしい。
(この記事もそのために書いていたりするw)
浜松花と緑の祭2010の記事
私が初めて参加した回。残念ながら、会場の様子が分かる写真はなかった。
緑化祭2013の記事
そうだった、そうだった。この時のポスターのメインイラスト、イラストレーター「いとさき」さんだったんだ。
そのときのイラストはないけど、HPの作品見ると思い出すねぇ。
< br>タグが上手く使いこなせない・・・。かなしい。
Posted by sasso at 20:43│Comments(0)
│つぶやき。