======================
ここは常に表示させることができる( ´▽`)
=====================2011年02月14日
まずは、知ってもらうこと
昨日はひまわりプロジェクトのミーティングがあったようです。
と、いうのも今回はお休みさせていただいて(先にこちらの参加を決めていたので)…子どもたちに贈るチョコ、名付けて〈サンタ チョコ〉作りに参加してきました。
和気あいあいと順調に予定数作ることができました。ほとんどが初めましての方(久しぶりに会えて嬉しい♪って方もいましたが)でしたが、私なりに話しができました。
そんな中ひまわりプロジェクトの紹介もしてみました。
ひまわり畑の話をすると、知っているという反応がありました!ちょっと…知らない、って方もいましたが。しかし、お互いに話をし合って、活動をしている人に直接聞くって大きいなと感じました。より多くの人とひまわりプロジェクトを共有できたらいいなーと思います。

写真は、同じ建物内で行われていた「いけばな展」にて。
たくさんのチューリップ春爛漫な気分☆
高校の華道部で習っていたものとはまた違う流派で勉強になりました。
※13日中に記事挙げたかったのでそのつもりで書いたのですが、間に合わなかったのでちょこっと修正。
と、いうのも今回はお休みさせていただいて(先にこちらの参加を決めていたので)…子どもたちに贈るチョコ、名付けて〈サンタ チョコ〉作りに参加してきました。
和気あいあいと順調に予定数作ることができました。ほとんどが初めましての方(久しぶりに会えて嬉しい♪って方もいましたが)でしたが、私なりに話しができました。
そんな中ひまわりプロジェクトの紹介もしてみました。
ひまわり畑の話をすると、知っているという反応がありました!ちょっと…知らない、って方もいましたが。しかし、お互いに話をし合って、活動をしている人に直接聞くって大きいなと感じました。より多くの人とひまわりプロジェクトを共有できたらいいなーと思います。

写真は、同じ建物内で行われていた「いけばな展」にて。
たくさんのチューリップ春爛漫な気分☆
高校の華道部で習っていたものとはまた違う流派で勉強になりました。
※13日中に記事挙げたかったのでそのつもりで書いたのですが、間に合わなかったのでちょこっと修正。
Posted by sasso at 00:00│Comments(0)