======================

ここは常に表示させることができる( ´▽`)

=====================

2014年03月11日

2014年3月11日の想い

最近、沖縄の基地問題に関して話を聴く機会がありました。
社会科の授業やニュースで見聞きする程度でなんとなく遠い感覚がありました。
でも、日本の今現在進行形のことで問題もあって、知らんぷりするのは無責任だって指摘されました。何も言えませんでした。

メディアが東日本大震災で溢れるこの日。

3年前の今日浜松にいて、ラジオを聴いていて地震速報の後、電気の笠が揺れました。
それより東京からのアナウンサーが尋常じゃないほど慌てていてそれですごいことが起きているんだと感じました。

ただ、揺れはしたけれど、ものが落ちたりもなければ計画停電の影響も受けなかった。
親族も知り合いも被害を受けていない。
そんな意味では遠くの土地のことなんだけれど、「遠い感覚」とは違いました。その瞬間を少なからずも体感したからでしょうか。
一度も行ったこともない東北に行ってみたいと思いました。
見てみたいと思いました。
2年半経って実際に岩手を訪れました。

全然知らなかったなと思いました。
行く前は正直、地震や津波のことを見たいと思っていたのに、2年半もの時間が経っていたらだいぶ変わっているんじゃないかともよぎりました。
がれきは片づいていたけれど何もなかった。
知らなかった。


もどってからも、岩手、特に「陸前高田」の名を聞くと反応するようになった。
一本松は有名だから、そのことに疑問もあったけど、有名だからこそニュースで取り上げられるんだ。
今を知れるんだとも思った。

知り続けたいと思うこと。
想い続けること。

なんの力もない私「一人」が知ったからって何かが劇的に変わる訳ではないけれど、
それでも知らないと何も始まらないし、一人が知れば誰がに伝えることができる。

2014年3月11日の想い

先週の7日山手線のホームに降り立ったら、吹雪だった。このシーズン初めての雪でとってもテンションが上がったのだけど、傘持っていないしどうしよって焦った。
そしたらいつの間にかやんでいて、楽しい思い出で済んでホッとしました。



文体がかなり混ざった文章になってしまいました。
気づいては、います。。。
機械的にどちらかに合わせるってのとも違うかなと思ったので、お見苦しいとは思いつつそのままにします。



同じカテゴリー(陸前高田通信)の記事
桜ライン311
桜ライン311(2014-04-22 17:51)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年3月11日の想い
    コメント(0)