======================
ここは常に表示させることができる( ´▽`)
=====================2011年02月09日
書きぞめ展
クリエート浜松で開催されている「第63回静岡県西部書きぞめ展」に寄ってきました。
(クリエートのまわし者みたいになってます、私?(笑)…そこまでじゃないですね)

お習字が苦手で、冬休みに出るかきぞめの宿題も苦痛でしかなかった私、なのでぜんぜん縁のない世界。
思ったように(お手本のように)書けないから何回もやるんだけど、書いていると字が形に見えてくるから不思議。
だんだん字を書いているという感覚でなくなる、というか。
当時集中力がなくなっていたんでしょうね、きっと。
・・・今でもそんな変わらないか。
中心の2つの書。「春風弄新陽」
右側は楷書ですよね・・・たぶん。
きれいに書けるのもすごいな~と思うけれど、
左側の書体もかっこいいな~と思いました☆
行書や草書とは違う書体ですよね…たぶん。
もしかしたら・・・隷書、かな。
(クリエートのまわし者みたいになってます、私?(笑)…そこまでじゃないですね)

お習字が苦手で、冬休みに出るかきぞめの宿題も苦痛でしかなかった私、なのでぜんぜん縁のない世界。
思ったように(お手本のように)書けないから何回もやるんだけど、書いていると字が形に見えてくるから不思議。
だんだん字を書いているという感覚でなくなる、というか。
当時集中力がなくなっていたんでしょうね、きっと。
・・・今でもそんな変わらないか。

右側は楷書ですよね・・・たぶん。
きれいに書けるのもすごいな~と思うけれど、
左側の書体もかっこいいな~と思いました☆
行書や草書とは違う書体ですよね…たぶん。
もしかしたら・・・隷書、かな。
よく言われることだけど、手で書く場面って少ない。
けど、ふいにそんな場面に出くわす。
とっさに漢字が浮かばなくてひらがなでメモする。
自分用の、自分しか見ないメモだからまあいいんだけど、そんな自分に落ち込む。
インプットもアウトプットも大事、ですね。
けど、ふいにそんな場面に出くわす。
とっさに漢字が浮かばなくてひらがなでメモする。
自分用の、自分しか見ないメモだからまあいいんだけど、そんな自分に落ち込む。
インプットもアウトプットも大事、ですね。
Posted by sasso at 19:10│Comments(0)
│アートふれる