======================

ここは常に表示させることができる( ´▽`)

=====================

2011年05月05日

やぐるま

やぐるま八重矢車草咲きました♪
青が鮮やかです。

・・・キク科の花です。

っと、今まで「ヤグルマソウ」と言ってきましたが、「ヤグルマギク」が正しいようです。
ユキノシタ科の「ヤグルマソウ」があるそうで…。う~ん紛らわしい汗
(園芸上はヤグルマソウと呼ばれるらしいです。種袋にも八重矢車草とありました・・・

さて、「矢車」。やはり、こいのぼりの上でくるくるしているアレから来ているようです。
矢車、ってなんだろうって思って辞書あたってみました。



どのへんが八重なのかはイマイチわからず…。


【矢車】②軸のまわりに矢の形の輻(や)を放射状にとりつけたもの。風車・鯉のぼりなどに用いる。[季]夏(広辞苑第六版より)
・・・や?輻? やの形のや?

【輻】轂(こしき)から車輪の輪に向かって出ている放射状の細長い棒。(広辞苑第五版より)
・・・こしき?轂?また、わからない言葉が…。

【轂】車輪の中央にあって軸をその中に貫き、輻(や)をその周囲にさしこんだ部分。(広辞苑第六版より)
・・・また、輻が出た。

でも一応、ループは終わったー。

たぶん、軸のまわりに「こしき/轂」があって周りの放射状の棒が「や/輻」っぽいですね。

なかなかいろいろ、むずかしいです。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やぐるま
    コメント(0)