======================

ここは常に表示させることができる( ´▽`)

=====================

2016年02月28日

「いいたてミュージアム」も「私たち浜松に帰ってき展」も2/28が最終日〜タイトルって重要〜

先日、ちょっと用事があったので、遠出して…気がついたらアートな日となりました。



■思いがけず出会えたのが、クリエート浜松で開催されている「私たち浜松に帰ってき展」。

3階のギャラリーは各部屋展示をしていたんですけど、タイトルで一番気になって、ポスター見て納得。

さらに、展示案内状のポストカードが秀逸。(二枚目の写真参照)細かい文言の作り込みとかも気に入りました。
油絵や立体作品、デザインワークな作品なと多ジャンルで楽しめます。
まだまだ若手作家たちですので、これからに期待です。


■「いいたてミュージアム」は鴨江アートセンターの方を鑑賞しました。


「いいたてミュージアム」とは、東京電力福島第一原子力発電所事故により全村避難となった飯舘村のこと、飯舘村に起こったことを福島県県内外に広く発信し、未来の世代へも伝えていこうというプロジェクトです。(ちらしより引用)

川の源流に赴いて写真を撮っている写真家さんの言葉が印象的でした。――源流に辿り着くことは、あの日以前なら単純な喜びだけだった。あの日以降はその意味を問いてしまう。むしろ、その意味を問うために源流に行っているのかもしれない。
(思い出して書いたので、確実に「原文ママ」ではありません。ご了解ください。けれどニュアンスは表現できたかなと思います)

距離的には離れているけれど、心を寄せ続けたいと思う。ここ浜松へ巡回し、それをタイミング良く知れたのも縁だと、足を伸ばすことにしました。



いづれも本日2/28までなので、気になった方、近くを通る方、もちろんそうでない方も行ってみてはいかがでしょうか?

**********
「私たち浜松に帰ってき展」
〜2月28日(日)10:00〜16:00
14名によるグループ展

会場:クリエート浜松ギャラリー35
浜松市中区
◇JR浜松駅より徒歩10分
◇遠州鉄道「遠州病院駅」東隣
◇遠州鉄道バス「県総合庁舎」、「常盤町」バス停下車
(案内状ポストカードよりほぼ引用)


「いいたて ミュージアム
までいの未来へ 記憶と物語プロジェクト
2015巡回展
浜松・鴨江アートセンター+のヴぁ公民館」
会期:〜2/28(日)
会場1:鴨江アートセンター(浜松市中区鴨江町1番地)
◇JR浜松駅から徒歩15分
閲覧時間:10:00〜18:00

会期2: のヴぁ公民館(浜松市西口入野町9156)
閲覧時間:10:00〜16:00
(チラシよりほぼ引用)
◆ご注意ください!クリエートも鴨江アートセンターも専用駐車場がないので、近隣有料駐車場利用です。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「いいたてミュージアム」も「私たち浜松に帰ってき展」も2/28が最終日〜タイトルって重要〜
    コメント(0)