======================
ここは常に表示させることができる( ´▽`)
=====================2010年11月16日
ラスト
インターンシップは終わっていませんが、ばら園に通うのは昨日で最後となりました。
<選別>
慣れてきたと言ってもスピードは全然…です。
ふと周りを見渡すと、私とは違う色に取り掛かっています。私が分けたものをまとめる人がいるわけで・・・若干焦ります。しかし最後だし、スピードアップを意識しつつも、曲がっているとかヘナヘナとかを区別する方を優先させてもらいました。「なぜ除けたか」を伝えてチェックしてもらうとだいたいは私の判断、合ってました。
<包む>
セロハン止めて切ったり、セロハンテープやホチキスで留めたり、作業的には難しくないのに早くできないんですよね。やっぱり伝票入れたりするし手順抜けたりしないか慎重になってしまうのでしょうか。
<芽掻き>
上を台に乗ってやりました。旺盛で大きくしっかりしていて最後にやりがいならぬ“取りがい”がありました。 さらに茎が混み合って立っているから、摘むのも見つけるのもかき分けかき分け・・・でした。
単純に楽しかったのはこれです☆
<切る>
選別の時などに花の開き具合を盗み見たりしていましが、やっぱり迷います、ね。
茎の太さも開花具合に影響すると知ってそれもちゃんと加味して切ってみたりもしましたよ。
難しいんだけど…茎が伸びて、蕾つけて、花ほどよく開いて・・・よく開いた~!みたいな気分になってイヤじゃないんですよね。
最初に書いたとおり、安間ばら園での最後でした。
なんかもっとうまいこと言えたらよかったのかな…と思いつつ、もやもやしたままバスに揺られてました。
パートの皆さん含め、みなさん気遣ってくださり、よい環境でできてよかったと思います。
ありがとうございました。
インターンシップの当初から感じていたことですが、研修前と生活サイクルが大きく変わりました。
さらに、ばら園へは“朝出て夜(時間的には、まあ…夕方ですが暗かったし)帰る”で、
しかも単発でない。
ほんの、13日間でしたが自分もできるんだと自信・・・発見でした。
作業が、やる必要のある作業が、たくさんあって追い立てられている感がある状態で
スピードと丁寧さを追求する仕事を
毎日、繰り返し繰り返し、行っていく。
ばらに接している日々の中で何か変化(虫や病気…)があったら対応していって。
作業に慣れていくけれど、おざなりにしない。
自己流になって少しづつずれていってしまう危険性があるけれど、自分ルールが出来ることでやりやすくスピーディーになりやすいのではないかと思いました。
(あ、作業状況をやり取りして情報の共有していました)
安間さんにはもう1日お世話になる予定です。
<選別>
慣れてきたと言ってもスピードは全然…です。
ふと周りを見渡すと、私とは違う色に取り掛かっています。私が分けたものをまとめる人がいるわけで・・・若干焦ります。しかし最後だし、スピードアップを意識しつつも、曲がっているとかヘナヘナとかを区別する方を優先させてもらいました。「なぜ除けたか」を伝えてチェックしてもらうとだいたいは私の判断、合ってました。
<包む>
セロハン止めて切ったり、セロハンテープやホチキスで留めたり、作業的には難しくないのに早くできないんですよね。やっぱり伝票入れたりするし手順抜けたりしないか慎重になってしまうのでしょうか。
<芽掻き>
上を台に乗ってやりました。旺盛で大きくしっかりしていて最後にやりがいならぬ“取りがい”がありました。 さらに茎が混み合って立っているから、摘むのも見つけるのもかき分けかき分け・・・でした。
単純に楽しかったのはこれです☆
<切る>
選別の時などに花の開き具合を盗み見たりしていましが、やっぱり迷います、ね。
茎の太さも開花具合に影響すると知ってそれもちゃんと加味して切ってみたりもしましたよ。
難しいんだけど…茎が伸びて、蕾つけて、花ほどよく開いて・・・よく開いた~!みたいな気分になってイヤじゃないんですよね。
最初に書いたとおり、安間ばら園での最後でした。
なんかもっとうまいこと言えたらよかったのかな…と思いつつ、もやもやしたままバスに揺られてました。
パートの皆さん含め、みなさん気遣ってくださり、よい環境でできてよかったと思います。
ありがとうございました。
インターンシップの当初から感じていたことですが、研修前と生活サイクルが大きく変わりました。
さらに、ばら園へは“朝出て夜(時間的には、まあ…夕方ですが暗かったし)帰る”で、
しかも単発でない。
ほんの、13日間でしたが自分もできるんだと自信・・・発見でした。
作業が、やる必要のある作業が、たくさんあって追い立てられている感がある状態で
スピードと丁寧さを追求する仕事を
毎日、繰り返し繰り返し、行っていく。
ばらに接している日々の中で何か変化(虫や病気…)があったら対応していって。
作業に慣れていくけれど、おざなりにしない。
自己流になって少しづつずれていってしまう危険性があるけれど、自分ルールが出来ることでやりやすくスピーディーになりやすいのではないかと思いました。
(あ、作業状況をやり取りして情報の共有していました)
安間さんにはもう1日お世話になる予定です。
Posted by sasso at 17:48│Comments(2)
│◇ばら園
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
自分のなかに発見があって良かったです。
仕事のやりがい、のようなものも感じてもらえたようですね。
自分のなかに発見があって良かったです。
仕事のやりがい、のようなものも感じてもらえたようですね。
Posted by しおざき at 2010年11月18日 11:12
しおざきさん コメントありがとうございます。
いい経験ができたと感じています。
今後にどう生かしていけるかはまだ思案真っただ中ですが…
いい経験ができたと感じています。
今後にどう生かしていけるかはまだ思案真っただ中ですが…
Posted by sasso
at 2010年11月18日 12:01
