======================

ここは常に表示させることができる( ´▽`)

=====================

2011年03月10日

【ボタニカルアート】パンジー

【ボタニカルアート】パンジー3月ですね。
今月のボタニカルアートカレンダーは
パンジー(スミレ科)です。

3月はこの方です
【ボタニカルアート】パンジー(敬称略)

我が家で咲き誇っているのは、ビオラ。
花の大きさが「大きいのがパンジー、小さめのがビオラ」って感じかな~と思っていますが、最近は交配が進んでいますしアバウトで^^

庭先や公園などの花壇…あちこちでこの時期見かけますね。色・模様さまざまなのでいろいろ見られて楽しいです。

さて、便乗して我が家で咲いているビオラも登場させてしまいましょう☆
【ボタニカルアート】パンジー◇今咲いてるのを一覧で。
このコたちは我が家に来て3代目。
黄色系が多いですよね~。
種の出来やすさや発芽のしやすさなどビオラは黄色系の品種、強いのかな~となんとなく感じています。(専門家の方とかに聞いたことはないので私の想像にすぎませんが)
【ボタニカルアート】パンジー

◇昨シーズンの様子。今咲いているコの親にあたる代ですね。発芽のときと、それぞれ一番花が咲いた時の写真です。懐かしい~




【ボタニカルアート】パンジー【ボタニカルアート】パンジー
◇以前スケッチしたもの。(使用画材:色鉛筆)
モデルはどうやらこの種のようです。

パンジー(スミレ科)
パンジーは交配が進み、多彩な色彩を持っている非常に丈夫な植物です。
寒さにも強く我が家でも半年はパンジーが花壇を彩っています。
<カレンダーより転記>

*********************
ボタニカルアートの書き方検索等でこのブログにたどり着いた方もいるようです。
上で紹介しているように、描いているのは私ではないんですよね。
期待はずれでスミマセン。
今後も毎月紹介していく予定ですので、(今月はちょっと遅くなってしまいましたが)
ボタニカルアートはこんな作品もあるんだ~という感じでまた見に来ていただけたら嬉しいです。



同じカテゴリー(ボタニカルカレンダー)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【ボタニカルアート】パンジー
    コメント(0)