======================
ここは常に表示させることができる( ´▽`)
=====================2010年10月23日
お初にお目にかかります

――「秋色あじさい」と呼ばれるものです。
あじさいは梅雨の時期にピンクや紫、白ですよね。
で、そこにグリーンが混ざり・・・完全にグリーン一色となった後、紅葉したように色づく・・・と長期に渡って色の変化を楽しめるあじさいなのだそうです。これは、グリーンになった後ふたたび色づき始めた状態です。
秋色あじさいは品種ではなく、色が移り変わるように育てたものをいうそうです。
私も今回初めて見ました、知りました。
あじさいと言ったらピンクや紫白で・・・不思議な感じというか変わってるなー
というのが率直なところです。
ハウス内ずらっと並んでいる中に、稀にポツンと鮮やかなピンクや鮮やかな白(「鮮やかな白」って日本語おかしいかな…。でも、ホントそんなかんじです)のものがあって、わぁーよく知ってるやつだ~と感嘆。
安間ばら園さんhttp://anma.ocnk.net/では、あじさいもやっているんです。
<日焼けしたりして枯れてしまったものの切り取りとその片づけ>
特に後半はひらすら運んでました。
運ぶモノは枯れてしまって捨てるものなので気が楽だし、
あじさいはバキバキできて音といい気持ちよかったです。
花の部分、ボリュームがあって(大きいものは私の頭くらいあるんです)、
葉が虫に食べられているものなんかは花の部分はイイ感じなのになーともったいない気になりました。
Posted by sasso at 20:59│Comments(0)
│◇ばら園